top of page
ヘルメットと男性

安心の暮らしをつくる

Fire department

消防用設備設計・施工からアフターメンテナンスまで

株式会社ホシノは、安全なくらしをサポートするため、消防用設備設計・施工から、消防設備保守点検などアフターフォローまで、地域の安全な暮らしをサポートしています。 また消火器リサイクル推進センターの特定窓口になっております。いつおこるかわからない災害に備え、安全な暮らしを守ってまいります。

非常持出袋

Works About

業務内容

消化器

消防設備設計・施工

消防設備の設計・施工は、消火設備や警報設備、避難設備の設置工事のことです。 消防法及び建築基準法などに基づき、建物の大きさや用途によって必要な消火設備工事が義務付けられています。

屋内消火栓設備

屋内消火栓設備工事

屋内に消火栓を設置する工事です。 多くは、非常ボタンのついた扉の中にホースなどを含む消火設備です。 人が操作して使用する設備です。

屋外消火栓

屋外消火栓設備工事

屋内消火栓より放水量が多く、建物の1階及び2階部分の消火に使用します。

スプリンクラー

スプリンクラー設置

スプリンクラーは、病院やホテルなど建物の天井についております。早期に火災を察知して自動的に水が放出されます。

火災報知器

火災報知設備工事

自動的に火災を感知して知らせる設備です。消防設備の設計・施工・保守点検をおこなっています。火災から命を守る消火器の施工から保守・点検までご相談に応じます。

消火器

Fire extinguisher

​消火器

火災から守るために消火器は、人が操作して初期火災の消火をおこなうための設備です。

消火器の設置・保守や点検をおこないます。

設置にあたっての相談もお受けしております。

警報設備

火災報知器

非常警報設備

非常ベルを人が操作をし、建物内に設置されたスピーカ・ベル等で、災害の発生や状況等を人々に知らせることが出来る設備になります。

火災報知設備

自動火災報知設備

火災が発生した時に、感知器が煙や熱を自動的に感知し、受信機は警報を発して、建物内の人に火災と避難をお知らせし初期消火活動をします。

消化器

防火・防排煙設備

火災が発生した際に感知器が火災・煙を検知、同時に防火戸・シャッターなどを自動的に閉め、炎や煙の拡散を抑える効果があります。煙による二次災害を防ぐ重要な設備となります。

消火設備

消火器

Disposal

消火器の処分

廃消火器は引取り、リサイクルをおこないます。

「消火器リサイクル推進センター」では、国内メーカーが製造した消火器はリサイクル処分が可能です。

株式会社ホシノは、「消火器リサイクル推進センター」窓口となっております。 回収をご希望の際には、事前にお問合せください。

高知市

Contact

お問合せ

お気軽にお問合せください

☎︎ 0242-26-5600

お問合せ

About

会社概要

​株式会社ホシノ

株式会社ホシノ

福島県会津若松市材木町1丁目10-22

0242-26-5600

株式会社ホシノ郡山支店

福島県郡山市久留米3-27
024-945-8999

水
bottom of page